ロボコレ|ロボット収集・バトル機能強化でシリーズ続編の魅力と継続率を向上

制作ジャンル
Unityアプリ開発アプリ開発ゲームアプリ開発スマホアプリ開発
対応時期
2016
開発期間
4ヶ月
請負業務
企画 | 提案 | 制作 | 保守運用 | コンサル | デザイン | コーディング
請負業務詳細
サーバー設計構築、スクラッチ開発、デザイン制作、最新技術

発注に至る課題

前作の成功を活かしつつ、“飽きられない”続編をどう作るかが課題でした。

  • 前作のゲーム性を維持しながら、続編としての新鮮さをどう出すか
  • ユーザーの継続率を高めるやり込み要素や収集の動機付けの必要性
  • 前作ユーザーの継続プレイを促進しつつ、新規ユーザーの獲得につなげる施策の構築

発注による解決

解決へのアプローチ

■「集めて、育てて、戦わせる」要素を強化したロボット収集ゲームへの進化

プロジェクトチームでは以下の施策を実施しました

  • プロジェクトチームでは以下の施策を実施しました
  • 100種類以上のユニークなロボットのコレクション要素を拡充
  • ロボットパーツのカスタマイズ機能を追加
  • 戦闘システムのブラッシュアップとリアルタイムPvP、レイドイベントに対応
  • 新規ユーザー向けにチュートリアルやUIを刷新し、新規ユーザーも迷わず楽しめる導線設計

■開発体制と期間

  • 開発期間:約4ヶ月
  • 運用期間:2年以上
  • 体制:プログラマー2名、デザイナー1名、プロデューサー1名

発注による効果

■ブランド拡張とユーザー継続率・収益性の向上を実現

  • 前作ファンから高評価を獲得し、口コミによる自然拡散を促進
  • アプリ内イベントやガチャ収益が前作比で増加
  • 継続プレイ率が前作よりも向上し、安定した運営を達成

アプリについて

8つのパーツと武器を組合わせて、自分好みのロボを作り上げていくロボ育成+バトルアクションゲームがいよいよ登場!
魅力あふれるロボも続々登場予定!
バトルミッションも十字キーとフリック操作で戦略的に敵ロボを倒そう!
2016年9月中旬には、他プレイヤーとのリアルバトルが解放予定!それまでに最強ロボを育てよう!
『ロボコレ』を楽しんでください!

【ストーリー】

ロボを自在にあやつることができる宇宙では常識のツール『ロボフリック』。

あらゆるロボパーツをロボフリックに収納することができ、強化し自由に組み合わせ、最強のロボをつくりだすことができる。

そして、そのロボをロボフリックから実現化することができ、戦えば戦うほど、経験値が積み重なり、『ロボフリック』の能力が上がっていく。その『ロボ』と共にたたかう戦士をみな、『ロボフリッカー』と呼んでいた。

【ロボフリッカーの3つのポイント】

① 各ミッションで敵を倒し、エリアをクリアしよう。
十字キーとフリック操作で、敵ロボを撃破しよう。
敵の装備しているパーツをドロップでGETすることもできる。

② 好きなパーツを自由に組み合わせてマイロボを作ろう
ヘッドやアームなど各8つのパーツを自由に選んで装備することができる。色も好きな色を選択できるから、自分好みのロボを育てていこう。
パーツにはそれぞれ属性があり、攻撃力がアップするものや、守備力がアップするもの、スピードがアップするものなど、独自の特性がある。

③ パーツを強化して最強ロボを育てよう
パーツはパワーアップすることができ、攻撃力や防御力をUPさせることができる。
自分のレベルが上がると、パワーアップ回数も上がるので、ミッションにどんどん挑戦してレベルを上げていこう。

当アプリは、サービスを終了いたしました。

お問い合わせ Contact us

お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ

082-235-1576

平日9:00~17:50