-
ダナンに学ぶ「観光とIT産業の両立」
ネクストビジョンの有馬です。 先日、米国NASDAQに上場した会社の社長である友人から、ベトナムのダナンに子会社を作ったとのことでお祝いに行ってきました。 以前から噂には聞いていたダナン。今回は実際にみてきた感想も交えてレポートしたいと思います... -
紫式部から学ぶ「好きなことを好きなだけやれ」
ネクストビジョンありまです。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねがいいたします。さて、毎年この時期は大河ネタにしていますので、当然今年もこのネタから入りたいとおもいます! 今年(2024年)の大河は『光る君へ』ですね。https:... -
なぜレンズで火を起こすことができるのか?
ネクストビジョンの有馬です。 高度な文明社会の元で暮らしている我々人類にとって、いろんなことが当たり前にできる時代になりました。スイッチ一つで明かりもつくし、ひねれば水もでるし、火をつけるのもカンタンです。 でも何もないサバイバルな状況で... -
「どうする家康」から学ぶ対話の尊さ
ネクストビジョン有馬です。今年のNHKで放送中の大河ドラマ「どうする家康」。某事務所の影響もあってか?視聴率は芳しくないらしいものの、歴史好きの私としては見逃すわけにはいかず、例によってインターネットの再配信で一気見したところです。 http... -
企業の「存在意義」パーパスを見直そう
ネクストビジョン有馬です。 この度、当「ネクストビジョン 社長blog」は移転し、URL新たに、デザインも新たに新装開店!リニューアルスタートいたしました。 しばらくの閉鎖が続き、皆様からはご迷惑をお掛けし、様々なご心配と気遣うお言葉をいただきま... -
中国の歴史に学ぶ経営学
ネクストビジョン ありまです。 5月の連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。 YouTubeで私は中国の歴史を勉強しなおしました。 私が視聴したのは大学受験向けの世界史の一部としての中国史でしたが、それがなかなか面白く、受験生っていいなあ。と。 そ... -
マスクに学ぶ日本の良いところ
ネクストビジョン ありまです。 コロナが始まったばかりの2~3年前のことです。 「ありまさん!久しぶり~」と、ばったり人に声をかけられまして、 「えぇっと~・・どなたでしたっけ?」と戸惑う私。 「〇△ですよ~」とマスクを外してくれて、やっと「あ... -
「バタフライ・エフェクト」とは?
ネクストビジョン ありまです。 皆さん「バタフライ・エフェクト」という言葉をご存知でしょうか? 難しいことを言うと「カオス理論」力学や自然科学の話ですね。 バタフライ効果(バタフライこうか、英: butterfly effect)とは、力学系の状態にわずかな... -
地域が家族の国フィリピンで学ぶ経営計画
ネクストビジョン ありまです。 先日、志を同じくする経営者の仲間たちと共にフィリピンの第二の都市でありリゾート地でもあるセブに行ってまいりました。 とはいえ実際に滞在したのは隣の島であるマクタン島でしたが💦 経営者としてのマインドを磨きなお... -
共創戦略で持続可能社会を目指す
ネクストビジョン ありまです。 写真は宮島(厳島)の弥山の山頂から初日の出です。今年もどうぞよろしくお願いいたします! 昨年は、新型コロナ・オミクロン株の大流行、ロシアによるウクライナ侵略、エネルギー危機や急速に進展する円安による物価高、そ...