役立つ話– category –
-
チームを一つに導く処世術
ネクストビジョン 有馬です。 部下だった頃は、「上司っていいなぁ」と思ったり、「もっとこうしてくれたらいいのに」と感じることもありましたよね。でも、いざ自分が上司になってチームをまとめる立場になると、その大変さが身に染みてわかるものです。... -
社会で必要な4つのガクモン「シガク」のススメ
ネクストビジョン ありまです。 また今年も、新入社員を迎えるシーズンとなってきました。 当社ネクストビジョングループは広島と東京・大阪をネットで中継して合同の入社式を行いました! 今回は、私が当社の入社式でご紹介したお話をご紹介したいと思い... -
八犬伝の8つの玉に学ぶ儒学
ネクストビジョンのありまです。 最近の映画ってすぐにAmazonプライムなどのネット配信がされるんですね。たとえば2024年10月25日に劇場公開されていた映画『八犬伝』などは既にAmazonプライムで2月ごろには配信されてます。https://www.hakkenden.jp/早す... -
NHK大河ドラマ「光る君へ」の最終回
ネクストビジョン有馬です。 吉高由里子さんが主演のNHK大河ドラマ「光る君へ」の最終回が先日放送され1年にわたる物語はついに完結しました。 今回の大河ドラマの期間平均の視聴率は10.7%だったそうでこれは歴代大河ワースト2の記録とのことですが、配... -
ダナンに学ぶ「観光とIT産業の両立」
ネクストビジョンの有馬です。 先日、米国NASDAQに上場した会社の社長である友人から、ベトナムのダナンに子会社を作ったとのことでお祝いに行ってきました。 以前から噂には聞いていたダナン。今回は実際にみてきた感想も交えてレポートしたいと思います... -
紫式部から学ぶ「好きなことを好きなだけやれ」
ネクストビジョンありまです。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねがいいたします。さて、毎年この時期は大河ネタにしていますので、当然今年もこのネタから入りたいとおもいます! 今年(2024年)の大河は『光る君へ』ですね。https:... -
なぜレンズで火を起こすことができるのか?
ネクストビジョンの有馬です。 高度な文明社会の元で暮らしている我々人類にとって、いろんなことが当たり前にできる時代になりました。スイッチ一つで明かりもつくし、ひねれば水もでるし、火をつけるのもカンタンです。 でも何もないサバイバルな状況で... -
「どうする家康」から学ぶ対話の尊さ
ネクストビジョン有馬です。今年のNHKで放送中の大河ドラマ「どうする家康」。某事務所の影響もあってか?視聴率は芳しくないらしいものの、歴史好きの私としては見逃すわけにはいかず、例によってインターネットの再配信で一気見したところです。 http... -
マスクに学ぶ日本の良いところ
ネクストビジョン ありまです。 コロナが始まったばかりの2~3年前のことです。 「ありまさん!久しぶり~」と、ばったり人に声をかけられまして、 「えぇっと~・・どなたでしたっけ?」と戸惑う私。 「〇△ですよ~」とマスクを外してくれて、やっと「あ... -
「バタフライ・エフェクト」とは?
ネクストビジョン ありまです。 皆さん「バタフライ・エフェクト」という言葉をご存知でしょうか? 難しいことを言うと「カオス理論」力学や自然科学の話ですね。 バタフライ効果(バタフライこうか、英: butterfly effect)とは、力学系の状態にわずかな...